レポート
生物多様性に深刻な影響を与えるプラスチック
北極から南極まで、そこが外洋であろうと、沿岸海域であろうと、河川であろうと、世界中いたるところで、私たち人間による汚染が深刻化しています。プランクトン採取用ネットに引っかかるマイクロプラスチックや、海底に堆積したプラスチック、目に見えない化学汚染など、問題は広範囲にわたります。この汚染の規模は、今世紀の緊急課題であると言えます。
海は、この汚染問題の解決策が私たちの住む陸地にあることを教えてくれます。持続可能な開発、特に資源を大切にし、循環型の経済を推進することが重要です。
- 93 % 海洋プラスチックのうち5mm以下のものの割合
- 100 % 陸上における化学汚染が海に蓄積される割合
- 毎年100万トン プラスチックが海に流出する量
- 40 % 河川で発見されたプラスチックのうちポリスチレンの割合
© Samuel Bollendorff
私たちの探査プロジェクト
Tara JAMBIO マイクロプラスチック共同調査
分析進行中
日本沿岸のプラスチック汚染と沿岸生態系への影響
マイクロプラスチックのホットスポットと予測されている日本沿岸ですが、マイクロプラスチックのデータはまだまだ足りません。全国の大学所属の臨海実験施設の連携組織・マリンバイオ推進機構JAMBIOと連携し、2020年より3年間、日本沿岸海域のマイクロプラスチック汚染の実態を調査しました。
タラ号マイクロプラスチックプロジェクト
分析進行中
プラスチック汚染に立ち向かう
プラスチック廃棄物の流れとその発生源を理解するために、川の源流を調査。