
2025/08/04
Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト小豆島調査・庵治啓発イベントレポート
Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクトは、4月の下田を皮切りに、5月には長崎県の五島列島・上五島と高知県の土佐で調査を行いました。そして6月9日から14日には、香川県の小豆島での調査を実施しました。 今回の調

2025/07/15
イベントレポート:横浜日仏学院主催「海のプラスチック、解決策は陸にあります」
タラ オセアン ジャパンからは、事務局長のパトゥイエ由美子と理事のシルバン・アゴスティーニが登壇。東京・横浜日仏学院のジェレミー・オプリテスコ学院長のご挨拶に続き、パトゥイエからはタラ オセアンの取り組みと海の重要性につ

2025/07/01
イベント告知: 7/26(土) 科学でひもとく!ブルーカーボン生態系のチカラ in 宮城県・女川
Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト 2025年の最終回は宮城・女川 いよいよTara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト2025年の活動も最後です。 本イベントでは、海藻や海草などの“ブルーカーボン

2025/06/27
大阪・関西万博 「大阪海獣」展示レポート
会場は、フランスパビリオン内の最後の展示スペース。入り口をくぐると、ジャン・ジュリアンによる描きおろしのイラストを用いたパネルが来場者を迎えます。そこでは、私たち人間と海との深いつながり、そして現在の海洋環境が直面してい

2025/06/19
イベント告知: 7/12(土) 科学でひもとく!ブルーカーボン生態系のチカラ in 北海道・忍路
「Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト」は、日本全国の複数の地点で、ブルーカーボン生態系の調査と啓発を行うプロジェクトです。 本イベントは、海藻や海草などの“ブルーカーボン生態系”を、科学の視点から楽しく学

2025/06/09
イベント告知: 6/28(土) 科学でひもとく!ブルーカーボン生態系のチカラ in 新潟・佐渡
「Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト」は、海藻や海草などによって構成される“ブルーカーボン生態系”の科学的調査と、その重要性の発信を目的としたプロジェクトです。全国各地の調査拠点では、調査とあわせて、一般

2025/06/06
イベント告知: 6/21(土) 「海のプラスチック、解決策は陸にあります」横浜・象の鼻テラス
6月21日(土)に横浜の象の鼻テラスで行われるトークイベント「海のプラスチック、解決策は陸にあります」にタラ オセアン ジャパン事務局長のパトゥイエ由美子とタラ オセアン ジャパン理事のシルバン・アゴスティーニが登壇しま

2025/05/31
イベント告知: 6/14(土) 科学でひもとく!ブルーカーボン生態系のチカラ in 香川・庵治
JAMBIOと共同で行っている Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクトでは、調査・研究と同時に一般の方に向けたアウトリーチイベントを行っています。 2025年6月からは香川県の庵治での調査がはじまります。庵治

2025/05/30
イベント告知:6/8(日) 大阪海獣 x World Oceans Day トークセッション -アーティストが語る海のこと、タラ号のこと-
現在、大阪・関西万博のフランスパビリオン内では、パートナーであるアクサグループの支援のもと、CofrexおよびNANZUKAと連携し、フランス人アーティスト ジャン・ジュリアンによる特別展示「大阪海獣」を6月11日(水)

2025/05/25
下田調査&イベントレポート
「Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト」は、海藻や海草などのブルーカーボン生態系を科学的に調査し、その重要性を広く発信するプロジェクトです。 2025年の最初の調査地は筑波大学下田臨海実験センターを拠点とし

2025/05/12
イベント告知: 高知の海で科学と自然を体感!5/31(土) 科学でひもとく!ブルーカーボン生態系のチカラ
主催者の都合により本イベントの開催を中止することになりました。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。 「Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクト」は、海藻や海草などのブルーカーボン生態系を科学的に調査し、その

2025/05/02
大阪・関西万博に出展:ジャン・ジュリアンが贈る「大阪海獣」— 海洋保全への想いを発信
「物心ついた頃から、海は私にとって強い影響を与える存在でした」と語るフランスの著名なアーティスト、ジャン・ジュリアン。彼の海への深い情熱を原動力に、来場者を海の世界へと誘う、親しみと驚きに満ちたアート体験が生まれました。

2025/04/10
イベント告知: 4/26(土) 科学でひもとく!ブルーカーボン生態系のチカラ
JAMBIOと共同で行っている Tara JAMBIO ブルーカーボンプロジェクトでは、調査・研究と同時に一般の方に向けたアウトリーチイベントを行っています。昨年は、ブルーカーボン生態系の重要性も学べる実験や観察が大好評

2025/03/12
イベントレポート:ノートルダム女学院の出前授業
京都府にあるノートルダム女学院 中学高等学校の中学3年生向けに、出前授業を行いました。 生徒のみなさんには、事前にタラ オセアン ジャパンが日本語吹き替え版制作に参画した映画「マイクロプラスチック・ストーリー」を視聴して

2025/02/21
プレス懇談会レポート:在日フランス大使館公邸
フランスのタラ オセアン財団エグゼクティブディレクターのロマン・トゥルブレが1年ぶりに来日し、ご招待したプレス関係者を囲み、プレス懇談会を行いました。 ロマン・トゥルブレからはタラ号の再来日やタラ極地ステーションについて

2025/02/07
イベントレポート:東京藝術大学 芸術未来研究場
フランスのタラ オセアン財団エグゼクティブディレクターのロマン・トゥルブレが1年ぶりに来日し、一般の方向けのイベントを開催しました。場所は、東京藝術大学の芸術未来研究場 藝大部屋です。キャンパスの外に位置し、アートの社会

2025/01/28
イベントレポート:エコルとごし
品川区立環境学習交流施設 エコルとごしは、東京・戸越公園内にある、環境について楽しく学べるコミュニティセンターです。タラのオフィスが品川区にあるご縁から今回、2025年1月11日(土)にイベントを実施することができました

2025/01/24
イベント告知: 1/29(水) タラ オセアン – 20年にわたる海へのコミットメント
フランスのタラ オセアン財団エグゼクティブディレクターのロマン・トゥルブレが1年ぶりに来日します。それに伴い、東京藝術大学でトークイベントを行うことになりました。 タラ号に20年も乗っているロマンって、どんな人? タラ

2024/08/21
サイエンスフォトコンテスト 2024「科学の幽玄 – Beauté cachée de la science(科学に秘められた美)」募集開始
在日フランス大使館主催のサイエンスフォトコンテスト 2024「科学の幽玄 – Beauté cachée de la science(科学に秘められた美)」の募集が開始されました。 今年で4回目を迎えますが、第2回ではタ

2024/07/24
『誰がマイクロプラスチックを食べているの?』アート展
本展では、Tara JAMBIO マイクロプラスチック共同調査で採取されたマイクロプラスチックのデータを展示します。 また、昨年アニエスベージャパン、タラ オセアン ジャパン、コールマン3社で発足した「Awashima